
配信日の一週間ほど前から翌月の配信準備を行いましょう。
分析した内容を追加質問や回答補足コメントを活用して深堀りをしたり、新たな設問を追加して様々な角度からコンディションを確認しましょう。


▶ 予約するつもりのCSVを、当月分でアップロードしてしまいました。影響はありますか?
▶ 退職した従業員の情報やレポートを閲覧することはできますか?
▶ 休職中なので削除した従業員の情報やレポートを閲覧することはできますか?
▶ 複数部署に所属している従業員の登録はどうしたら良いですか?
▶ ある個人の回答を、複数組織の回答結果に反映させるにはどうしたら良いですか?

| 1. 回答画面を事前に確認する |
|
【追加質問】で確認できます。 |
| 2. 従業員を登録する |
|
数名の場合は【従業員詳細画面】、複数名の場合は【CSVアップロード・予約】が便利です。 ・従業員の個別登録 ・従業員のCSV登録 |
| 3. 退職した従業員を削除する |
|
数名の場合は【従業員詳細画面】、複数名の場合は【CSVアップロード・予約】が便利です。 ・従業員の個別削除 ・従業員のCSV削除 |
| 4. 退職した従業員を再度登録する |
|
【従業員詳細画面】の【就業状況】を「就業中」にすることで再登録が可能です。 |
|
【従業員詳細画面】の【就業状況】を「就業中」にすることで再登録が可能です。 |
| 6. 組織名を変更する |
|
「組織CSV」で「組織名」を変更しアップロードします。 https://support.geppo.jp/knowledge/csv/company_groups/edit#B |
| 7. 組織コードを変更する |
|
「組織CSV」で「組織コード」を変更しアップロードします。 「組織コード」を変更すると、過去の回答データが引き継げなくなります。 |
|
「組織CSV」で「組織名」「組織コード」「親組織コード」を追加しアップロードします。 |
|
「組織CSV」で統合します。 組織統合時、いずれかの「組織コード」を使用し統合した場合、それ以外の「組織コード」に紐づいている回答データは引き継がれません。 |
| 10. 組織を分割する |
|
「組織CSV」で組織を分割します。 組織分割時、もともとの組織コードを使用した組織へ過去データは引き継がれますが、新たに付与した組織コードを使用した組織には過去データは紐づきません。 https://support.geppo.jp/knowledge/csv/company_groups/edit#D |
| 11. 組織を別の親組織に所属させる |
|
「組織CSV」で「親組織コード」を変更します。 「組織コード」を変更すると、過去の回答データが引き継げなくなるのでご注意ください。 |
| 12. 従業員を複数組織に所属させる |
|
「従業員CSV」または【従業員編集画面】で登録できます。 |
|
【追加質問】で自由に1問作成できます。 |
| 14. 独自の質問のプレビューを確認する |
|
【追加質問】で確認できます。 |
| 15. 独自の質問を削除する |
|
【追加質問】で削除できます。 |
| 16. 回答画面に文章を表示させる |
|
【回答補足コメント】で設定した文言が、回答画面の上部に表示されます。 |
| おすすめの独自の質問はありますか? |
|
GeppoLabにて毎月おすすめの1問を紹介しています。 ※GeppoLabは登録制のユーザーコミュニティとなっております。全体管理者、限定管理者権限をお持ちの方はぜひご参加ください! https://geppolab.commmune.com/view/box?boxId=talk001&categoryIndex=5 |
|
今すぐにGeppoへの登録情報を修正したい場合は「即時」、翌回答分から修正を行いたい場合は「予約」を使用します。 https://support.geppo.jp/knowledge/csv/users_list/distinction |
| 組織コードを変更したらどこに影響がありますか? |
|
「組織コード」を変更すると、過去のレポートに影響が出ます。 ※親組織コードを変更した場合は、その組織には影響が出ません。 |
| 予約するつもりのCSVを、当月分でアップロードしてしまいました。影響はありますか? |
| 退職した従業員の情報やレポートを閲覧することはできますか? |
|
【従業員レポート】【従業員一覧】で検索が可能です。 |
|
【従業員レポート】【従業員一覧】で検索が可能です。 |