まずは以下をお試しください。
1.現在登録されているCSVをダウンロードしていただき、そのままアップロードしてください。
→エラーになる:弊社にご連絡ください。(Geppoサポートへのご連絡はこちらから )
※エラー画面のキャプチャの添付と、ご使用のブラウザバージョンをお教えください。
→エラーにならない:新しくアップロードされるCSV内に不備がある可能性があります。
2.エラー内容をご確認の上、csvの内容を修正ください。
<メールアドレスは不正な値です>
→メールアドレスの形式になっていない場合に表示されます。
メールアドレスを正しい形に修正し、再度アップロードしてください。
<対応していない文字コードです。>
→ファイルの拡張子が「csv」以外でアップロードした場合に表示されます。
拡張子を「csv」に修正し、再度アップロードしてください。
<全体管理者か作業者を1人以上含めてください>

→管理者権限の項目には最低1人の全体管理者か作業者が必要です。
アップロードする際には、作業をされるご自身を含めてアップロードしてください
<アップロードするcsvには〇〇列を含めてください>
→csv内の項目名を編集した場合に表示されます。
csvの項目名は変更しないでください。
<〇〇という役職は存在しません、職種は存在しません。>

→Geppoにログインいただき、マスタ設定をしていただく必要があります。
▶ 役職、職種マスタの設定方法はこちらをご覧ください。
<〇〇という組織は存在しません>
→組織csvでアップロードいただいている組織コードと組織名がアンマッチの可能性や、
従業員csvに記載された組織コードが、アップロードされた組織csvにない可能性があります。
<従業員番号は、就業状況が「退職」「休職」「その他」の従業員ですでに使われています。>
→過去に該当の従業員番号が使われており、現在その従業員番号が「退職」「休職」「その他」
で登録されていることが考えられます。
従業員一覧より、該当の従業員番号を変更いただく必要があります。
▶ 設定方法はこちらをご覧ください。
<メールアドレス、従業員番号 同じ従業員で主務・兼務が複数存在する場合は同名にしてください>

→異なる従業員番号で同一のメールアドレスが登録されている場合に表示されます。
<同じ従業員番号の行が複数存在します>
→異なるメールアドレスで同一の従業員番号が登録されている場合に表示されます。
<〇〇は不正な値です>

→フラグで入力する項目がフラグ以外で入力された場合に表示されます。
フラグで設定する項目:性別、雇用形態、主務フラグ
▶ CSVの項目詳細はこちらをご覧ください。